• 京王閣競輪場GⅢナイター7/14〜7/16

インサイドレポート・シリーズ総評

ピックアップ GⅢ 京王閣 07/14

 前節、後節に分かれた3日制G3が復活。今節の前半戦ではガールズケイリンが実施され、新しい試みとして生まれ変わった。男子の勝ち上がりは、予選は3着までが準決勝進出とシビアになり、車券戦術の面白味も増した。後節は、S班もあっ旋されたハイレベルなメンバー構成となり、さらに熾烈な戦いとなりそうだ。

豊岡英子

豊岡英子

 勝ち上がりこそ逃した豊岡英子だが、最終日は新人の先行屋を相手に逃げ切り勝ち。梅川や、尾崎睦ら、G1トップクラスとの練習で、脚力を上げている。

 「もう、先行しようと思ってました。(巻き返しが)見えた瞬間に踏んで、結構距離は長かったんですけど、バックの向かい風にも助けられました。初日はカマして沈んだし、2日目は絶好の位置だったのに、前に離れた。今日(最終日)はアップも、セッティングも見直して良い方向に行ったと思います。(練習は)本当に自分よりも何倍も強い人達との練習なので、学べることは多いです。その人達にちょっとでも追いつきたいと思って、必死にやっています。年齢を言い訳にせずに、強くなっていきたい」

 ガールズ決勝Bを制したのは梅川楓子。太田りゆとのナショナル対決に勝利して、実力を示した。パールカップで佐藤水菜と対戦したことで、自身の課題を改めて把握したようで、現在は脚力アップに励んでいる。その中でのこの優勝は、梅川にとっても嬉しいものだった。

 「このメンバーで勝てたら自信になると思っていたし、素直に嬉しいです。自分にとって大事な1着だと思います。次は次でまた気持ちを切り替えていきたい。オールスターに向けてはまだまだですし、2、3個ギアを上げていきたい。佐藤さんとの差はもともと感じていたんですけど、(パールカップで対戦し)レースでその差をさらに大きく感じました。その差を埋めていきたい。競走が詰まってはいるんですけど、その中で(練習の)強度を上げていきたい」

小原丈一郎

小原丈一郎

 レインボーカップを制してS級に返り咲いた小原丈一郎は、ここがグレードレース復帰戦だった。今回の成績は振るわなかったが、9車立ての勘さえ取り戻せば、記念クラスなら十分勝ち負けできる実力は持っている。以前よりもさらに戦法に幅を持たせて、成績アップを目指す。

 「初日も、2日目も、レース自体は見えているんですけど、組み立てが駄目でした。2日目は飛び付く考えもあったけど、ペースを上げ過ぎた。地元を付けていたし、先行する気もあったので、中途半端でした。組み立てを極めていかないと駄目ですね。もうA級には落ちたくないけど、このままじゃただS級を走っているだけになる。もっとシビアなところも見せていきたいし、(隊列が)短くなったら仕掛けるっていうのもちゃんとやっていきたい」

奥村諭志

奥村諭志

 奥村諭志は、最終日にまくりを決めて高配当を演出。新鋭の栗山和樹を相手に、先輩期の意地を見せた。前回の名古屋F1でも一勝を挙げており、徐々に動きが良化している。

 「前々回の高知でセッティングが煮詰まった。練習もいろんなことをやっていたけど、だんだんメニューを絞れてきて、それが身になっていますね。子供の世話だったり、忙しいこともあるんですけど、時間の制約があるなかでちゃんと練習できている。練習と、レースに対する意識も最近は変わってきて、しっかりと取り組めていると思います」

梅川風子

梅川風子

ページトップへ