Vラッシュ続く西本直

西本直大
中心は近畿勢だ。西本直大は9月小松島まで4連覇。この戦績に匹敵する相手はそういない。脚の違いで敵を一蹴しよう。格上の久米康徳が西本マーク。降級後は常にVを狙える位置をキープし、9月奈良は若手の2段駆けに乗り、今期初Ⅴを飾った。西本がまくりでも逆転ある。
対抗は南関勢か。減量に成功し、抜群の先行力を発揮する吉岡貴紀が難敵だ。同県同期の植木和広が強力アシスト。さらに大川龍二もV争いに参戦する。
西本直大
中心は近畿勢だ。西本直大は9月小松島まで4連覇。この戦績に匹敵する相手はそういない。脚の違いで敵を一蹴しよう。格上の久米康徳が西本マーク。降級後は常にVを狙える位置をキープし、9月奈良は若手の2段駆けに乗り、今期初Ⅴを飾った。西本がまくりでも逆転ある。
対抗は南関勢か。減量に成功し、抜群の先行力を発揮する吉岡貴紀が難敵だ。同県同期の植木和広が強力アシスト。さらに大川龍二もV争いに参戦する。
北日本 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
A1 | 大内達也 | 宮城 | 72 | |
A2 | 照井正浩 | 青森 | 75 | |
A2 | 寺林正秋 | 宮城 | 93 | |
A2 | 桂馬将人 | 福島 | 89 | |
関東 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
A1 | 戸邉英雄 | 茨城 | 51 | |
A1 | 矢内良和 | 群馬 | 75 | |
A1 | 齋藤一茂 | 群馬 | 97 | |
A2 | 高塩讓次 | 栃木 | 90 | |
A2 | 栗原稔貴 | 栃木 | 71 | |
A2 | 山南光秀 | 群馬 | 98 | |
A2 | 小川辰徳 | 埼玉 | 100 | |
A2 | 大山誉史 | 東京 | 99 |
南関東 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
A1 | 佐藤清之 | 千葉 | 93 | |
A1 | 鈴木秀明 | 静岡 | 62 | |
A2 | 廣田久将 | 千葉 | 83 | |
A2 | 川崎智広 | 神奈川 | 83 | |
中部 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
A1 | 鈴木宏幸 | 愛知 | 89 | |
A1 | 太田黒真也 | 愛知 | 85 | |
A1 | 中村光吉 | 三重 | 60 | |
A2 | 城木健治 | 愛知 | 95 | |
A2 | 花村直人 | 三重 | 71 | |
近畿 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
A1 | 久米康徳 | 京都 | 70 | |
A1 | 成田恭一 | 奈良 | 94 | |
A1 | 西本直大 | 大阪 | 92 | |
A2 | 渡辺大剛 | 京都 | 100 | |
A2 | 多田司 | 大阪 | 51 | |
中国 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
A1 | 丹波靖貴 | 岡山 | 74 | |
A1 | 市本隆司 | 広島 | 72 | |
A1 | 大川龍二 | 広島 | 91 | |
A2 | 取鳥雄吾 | 岡山 | 107 | |
A2 | 志村達也 | 広島 | 71 | |
A2 | 内村哲也 | 山口 | 62 | |
四国 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
A1 | 滝山実 | 徳島 | 84 | |
A1 | 赤松秀展 | 高知 | 76 | |
A1 | 武田良太 | 愛媛 | 88 | |
A2 | 岡田雅也 | 高知 | 88 | |
A2 | 橋本勝弘 | 愛媛 | 89 | |
九州 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
A1 | 市橋司優人 | 福岡 | 103 | |
A1 | 坂本晃輝 | 佐賀 | 81 | |
A1 | 大西貴晃 | 大分 | 101 | |
A1 | 礒田義則 | 熊本 | 63 | |
A1 | 大竹野裕樹 | 鹿児島 | 88 | |
A2 | 佐藤健太 | 福岡 | 101 | |
A2 | 安部龍文 | 大分 | 94 | |
A2 | 塩満賢治 | 鹿児島 | 58 |