近畿勢と九州勢の争い

高間悠平
近畿と九州の対決に注目だが、地元地区での開催を考慮し近畿勢を中心に。地元の高間悠平は2場所続けて準決で大敗しているが、ここにはしっかりと合わせてくるはず。久米康徳、小林卓人を背に今年V7を目指す。
九州勢の逆転も互角。大野悟郎は復帰2場所目の10月向日町で準Vと状態上向き。必殺のまくりで別線を一蹴するか。同県の萱島大介に原田礼とこちらも援護陣は充実。そろった中部勢や小玉拓真の一発にも注意だ。
高間悠平
近畿と九州の対決に注目だが、地元地区での開催を考慮し近畿勢を中心に。地元の高間悠平は2場所続けて準決で大敗しているが、ここにはしっかりと合わせてくるはず。久米康徳、小林卓人を背に今年V7を目指す。
九州勢の逆転も互角。大野悟郎は復帰2場所目の10月向日町で準Vと状態上向き。必殺のまくりで別線を一蹴するか。同県の萱島大介に原田礼とこちらも援護陣は充実。そろった中部勢や小玉拓真の一発にも注意だ。
中部 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
A1 | 光岡義洋 | 愛知 | 73 | |
A1 | 鰐渕正利 | 愛知 | 65 | |
A1 | 谷田泰平 | 岐阜 | 93 | |
A1 | 西浦仙哉 | 三重 | 73 | |
A1 | 西徹 | 石川 | 79 | |
A2 | 近藤幸徳 | 愛知 | 52 | |
A2 | 柴田昌樹 | 愛知 | 79 | |
A2 | 伊藤嘉浩 | 岐阜 | 79 | |
A2 | 萩原大 | 三重 | 86 | |
近畿 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
A1 | 高間悠平 | 福井 | 95 | |
A1 | 北川智博 | 滋賀 | 61 | |
A1 | 久米康徳 | 京都 | 70 | |
A1 | 南大輔 | 京都 | 76 | |
A1 | 小林卓人 | 大阪 | 79 | |
A1 | 丹波孝佑 | 大阪 | 98 | |
A2 | 宮腰圭祐 | 福井 | 96 | |
A2 | 宮村耕一 | 福井 | 61 | |
A2 | 大川栄二 | 和歌山 | 70 | |
A2 | 石口慶多 | 兵庫 | 103 | |
A2 | 藤井孝則 | 兵庫 | 82 |
中国 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
A1 | 岡田浩太 | 岡山 | 78 | |
A1 | 内藤敦 | 岡山 | 80 | |
A1 | 増成富夫 | 岡山 | 66 | |
A1 | 和田誠吾 | 広島 | 55 | |
A2 | 小玉拓真 | 岡山 | 98 | |
A2 | 小畑大臣 | 岡山 | 74 | |
A2 | 日浅保幸 | 岡山 | 84 | |
A2 | 小谷文康 | 広島 | 94 | |
四国 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
A1 | 滝山実 | 徳島 | 84 | |
A1 | 曽我部匡史 | 愛媛 | 82 | |
A2 | 坂野耕治 | 徳島 | 82 | |
A2 | 川上修平 | 高知 | 99 | |
A2 | 岡田雅也 | 高知 | 88 | |
A2 | 武智眞 | 愛媛 | 61 | |
九州 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
A1 | 澤亀浩司 | 福岡 | 60 | |
A1 | 原田礼 | 福岡 | 90 | |
A1 | 小川賢人 | 福岡 | 103 | |
A1 | 永田秀佑 | 長崎 | 103 | |
A1 | 萱島大介 | 大分 | 99 | |
A1 | 中村健志 | 熊本 | 96 | |
A2 | 高田誠 | 福岡 | 65 | |
A2 | 藤崎優輝 | 福岡 | 95 | |
A2 | 秋永共之 | 福岡 | 90 | |
A2 | 川崎正安 | 長崎 | 70 | |
A2 | 大野悟郎 | 大分 | 83 |