川口公がⅤ争いリード

川口公太朗
川口公太朗を本命視する。降級の今期は初戦の7月奈良をⅤと波に乗ると、8月富山で2Ⅴ目。その後も準Vが2回と好走を重ねた。近況は一息だったが、11月四日市で優出と持ち直した。先行する場面も増えており、リズム戻れば白井一機と連独占だ。
九州勢も怖い。地元の大野悟郎は10月に怪我から復帰し、2戦目の10月向日町を準V。山口幸太郎、坂本晃輝と別でもまくり一発は十分。大川龍二、小川真太郎らの中四国勢にも警戒。
川口公太朗
川口公太朗を本命視する。降級の今期は初戦の7月奈良をⅤと波に乗ると、8月富山で2Ⅴ目。その後も準Vが2回と好走を重ねた。近況は一息だったが、11月四日市で優出と持ち直した。先行する場面も増えており、リズム戻れば白井一機と連独占だ。
九州勢も怖い。地元の大野悟郎は10月に怪我から復帰し、2戦目の10月向日町を準V。山口幸太郎、坂本晃輝と別でもまくり一発は十分。大川龍二、小川真太郎らの中四国勢にも警戒。
中部 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
A1 | 山中貴雄 | 愛知 | 79 | |
A1 | 白井一機 | 愛知 | 65 | |
A1 | 宮司周郎 | 愛知 | 82 | |
A1 | 川口公太朗 | 岐阜 | 98 | |
A1 | 小堺浩二 | 石川 | 91 | |
A2 | 瀧本匡平 | 愛知 | 97 | |
A2 | 川西貴之 | 岐阜 | 99 | |
A2 | 東鉄也 | 三重 | 88 | |
A2 | 高谷進太郎 | 三重 | 85 | |
近畿 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
A1 | 金山栄治 | 滋賀 | 72 | |
A1 | 中井護 | 滋賀 | 74 | |
A1 | 大矢勝也 | 大阪 | 57 | |
A1 | 松田治之 | 大阪 | 73 | |
A1 | 丹波孝佑 | 大阪 | 98 | |
A1 | 真田晃 | 兵庫 | 86 | |
A2 | 大川栄二 | 和歌山 | 70 | |
A2 | 柳原司 | 大阪 | 98 | |
A2 | 葉狩伸泰 | 大阪 | 78 | |
中国 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
A1 | 大川龍二 | 広島 | 91 | |
A1 | 白井圭一郎 | 山口 | 61 | |
A2 | 山下正人 | 岡山 | 75 | |
A2 | 高橋清太郎 | 岡山 | 97 | |
A2 | 長谷隆志 | 岡山 | 64 | |
A2 | 桶谷明誉 | 広島 | 94 | |
A2 | 脇田良雄 | 広島 | 66 | |
四国 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
A1 | 山原務 | 香川 | 92 | |
A1 | 黒田大介 | 愛媛 | 77 | |
A2 | 福田博 | 香川 | 79 | |
A2 | 吉川嘉斗 | 徳島 | 105 | |
A2 | 小川真太郎 | 徳島 | 107 | |
A2 | 佐野勝 | 徳島 | 52 | |
A2 | 和田昼善 | 高知 | 53 | |
九州 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
A1 | 松永真太 | 福岡 | 92 | |
A1 | 坂本晃輝 | 佐賀 | 81 | |
A1 | 後田康成 | 長崎 | 75 | |
A1 | 山口幸太郎 | 長崎 | 99 | |
A1 | 利根正明 | 大分 | 97 | |
A1 | 加藤大輔 | 大分 | 87 | |
A1 | 大竹野裕樹 | 鹿児島 | 88 | |
A1 | 安谷屋将志 | 沖縄 | 96 | |
A2 | 俵裕一郎 | 福岡 | 67 | |
A2 | 小竹洋平 | 福岡 | 97 | |
A2 | 野口誠一郎 | 長崎 | 61 | |
A2 | 倉岡慎太郎 | 熊本 | 59 | |
A2 | 新納大輝 | 鹿児島 | 103 |