ノっている伊藤成に◎

伊藤成紀
戦力充実の近畿勢の軸となる伊藤成紀が主役を譲らない。12月奈良で優勝すると、1月大垣、別府、小倉MNと怒涛の4連覇を達成。しかも今年は一度も確定板を外していない。大垣では取鳥雄の特進を阻止するなど大仕事が続いていて、ここも状況に応じた走りでⅤをつかむ。
竹澤浩司、松岡孝高ら降級組も怖い。竹澤は1月広島で早速格上のタテ脚を披露しⅤ。松岡もS級で14勝の機動力はダテではない。Ⅴ争いは熾烈を極める。
伊藤成紀
戦力充実の近畿勢の軸となる伊藤成紀が主役を譲らない。12月奈良で優勝すると、1月大垣、別府、小倉MNと怒涛の4連覇を達成。しかも今年は一度も確定板を外していない。大垣では取鳥雄の特進を阻止するなど大仕事が続いていて、ここも状況に応じた走りでⅤをつかむ。
竹澤浩司、松岡孝高ら降級組も怖い。竹澤は1月広島で早速格上のタテ脚を披露しⅤ。松岡もS級で14勝の機動力はダテではない。Ⅴ争いは熾烈を極める。
中部 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
A1 | 鰐渕正利 | 愛知 | 65 | |
A1 | 塚本貴雄 | 岐阜 | 70 | |
A1 | 西浦仙哉 | 三重 | 73 | |
A1 | 鈴木幸紀 | 三重 | 78 | |
A1 | 竹澤浩司 | 富山 | 90 | |
A2 | 中村賢二 | 愛知 | 97 | |
A2 | 滝川秀嗣 | 愛知 | 71 | |
A2 | 藤井準也 | 岐阜 | 105 | |
A2 | 若原英伸 | 岐阜 | 68 | |
A2 | 田島高志 | 三重 | 79 | |
近畿 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
A1 | 松山勝久 | 福井 | 73 | |
A1 | 菱田浩二 | 京都 | 97 | |
A1 | 有馬雄二 | 奈良 | 90 | |
A1 | 佐藤成人 | 奈良 | 71 | |
A1 | 伊藤成紀 | 大阪 | 90 | |
A2 | 岡田裕康 | 滋賀 | 72 | |
A2 | 永橋武司 | 大阪 | 90 | |
A2 | 平田哲也 | 兵庫 | 59 | |
A2 | 石貞有基 | 兵庫 | 100 | |
中国 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
A1 | 山根泰道 | 岡山 | 64 | |
A1 | 櫻井太士 | 岡山 | 94 | |
A1 | 中村昌弘 | 広島 | 81 | |
A2 | 谷尾佳昭 | 岡山 | 53 | |
A2 | 高田大輔 | 岡山 | 97 | |
A2 | 田中栄次 | 岡山 | 66 | |
A2 | 桶谷明誉 | 広島 | 94 | |
四国 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
A1 | 三好英次 | 香川 | 75 | |
A1 | 松本卓也 | 徳島 | 98 | |
A1 | 黒田大介 | 愛媛 | 77 | |
A2 | 宮崎康司 | 香川 | 94 | |
A2 | 藤原義浩 | 徳島 | 76 | |
A2 | 林栄司 | 愛媛 | 65 | |
九州 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
A1 | 柴田了 | 福岡 | 64 | |
A1 | 原田礼 | 福岡 | 90 | |
A1 | 高倉俊宏 | 福岡 | 93 | |
A1 | 秋山貴宏 | 佐賀 | 89 | |
A1 | 萱島大介 | 大分 | 99 | |
A1 | 五十嵐博一 | 熊本 | 79 | |
A1 | 松岡孝高 | 熊本 | 98 | |
A2 | 八尋翔平 | 福岡 | 93 | |
A2 | 横瀬聡 | 福岡 | 69 | |
A2 | 重富公輔 | 佐賀 | 83 | |
A2 | 高橋義秋 | 大分 | 96 | |
A2 | 堀検正 | 熊本 | 81 | |
A2 | 高田隼人 | 熊本 | 81 |