激戦も主役は堀内昇だ

堀内昇
堀内昇が主役を演じる。1月地元取手を制して勢いに乗ると2月宇都宮もV。宇都宮の決勝は冷静に3番手確保から、和田禎の反撃に合わせてまくり気味に追い込んだ。茨栃で黒崎直行に、高峰賢治もとラインも強固。
北勢も山本恵介が落車前の状態に戻れば心強いし、機動力上位の佐々木吉徳もいる。浦崎貴史が巧リードで逆転に導きたい。
また南関勢も地元の飯田憲司を先導役に篠田宗克、森川剛とそん色なくV争いは混とん。
堀内昇
堀内昇が主役を演じる。1月地元取手を制して勢いに乗ると2月宇都宮もV。宇都宮の決勝は冷静に3番手確保から、和田禎の反撃に合わせてまくり気味に追い込んだ。茨栃で黒崎直行に、高峰賢治もとラインも強固。
北勢も山本恵介が落車前の状態に戻れば心強いし、機動力上位の佐々木吉徳もいる。浦崎貴史が巧リードで逆転に導きたい。
また南関勢も地元の飯田憲司を先導役に篠田宗克、森川剛とそん色なくV争いは混とん。
北日本 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
A1 | 浦崎貴史 | 北海道 | 75 | |
A1 | 佐藤隆二 | 北海道 | 69 | |
A1 | 高谷雅彦 | 青森 | 67 | |
A1 | 亀井宏佳 | 宮城 | 74 | |
A1 | 佐々木吉徳 | 秋田 | 100 | |
A1 | 山本恵介 | 福島 | 100 | |
A2 | 薮下直輝 | 北海道 | 95 | |
A2 | 俵信之 | 北海道 | 53 | |
A2 | 大崎和也 | 青森 | 92 | |
A2 | 菅野好政 | 福島 | 88 | |
A2 | 鈴木豪 | 福島 | 105 | |
A2 | 関根彰人 | 福島 | 94 | |
A2 | 金古将人 | 福島 | 67 | |
A2 | 金澤幸司 | 福島 | 91 | |
関東 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
A1 | 堀内昇 | 茨城 | 95 | |
A1 | 武田靖夫 | 茨城 | 76 | |
A1 | 黒崎直行 | 栃木 | 57 | |
A1 | 森山哲郎 | 群馬 | 75 | |
A1 | 甲斐康昭 | 群馬 | 89 | |
A1 | 堀勝政 | 群馬 | 83 | |
A1 | 武藤篤弘 | 埼玉 | 95 | |
A1 | 内藤高裕 | 東京 | 96 | |
A1 | 高峰賢治 | 山梨 | 73 | |
A2 | 平田真樹 | 群馬 | 86 | |
A2 | 酒井実 | 埼玉 | 70 | |
A2 | 越川一寿 | 埼玉 | 78 | |
A2 | 伊藤亮 | 埼玉 | 92 | |
A2 | 川上真吾 | 東京 | 98 | |
A2 | 南雲孝之 | 東京 | 54 | |
A2 | 鈴木浩 | 新潟 | 82 |
南関東 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
A1 | 安坂洋一 | 神奈川 | 79 | |
A1 | 森川剛 | 神奈川 | 89 | |
A1 | 長崎達也 | 神奈川 | 89 | |
A1 | 鈴木愼二 | 神奈川 | 74 | |
A1 | 朝日敦 | 神奈川 | 62 | |
A1 | 櫻井利之 | 神奈川 | 101 | |
A1 | 飯田憲司 | 静岡 | 96 | |
A2 | 鈴木栄司 | 千葉 | 50 | |
A2 | 勝俣亮 | 神奈川 | 82 | |
A2 | 齋藤輝彦 | 神奈川 | 93 | |
A2 | 伊藤翼 | 神奈川 | 94 | |
A2 | 奥山雅士 | 静岡 | 65 | |
A2 | 酒井大樹 | 静岡 | 82 | |
A2 | 小林寛弥 | 静岡 | 101 | |
A2 | 内田晃弘 | 静岡 | 61 | |
A2 | 渡邊一洋 | 静岡 | 72 |