地元コンビ軸にV争い

横関裕樹
実力伯仲で激戦もここは地元勢が中心だ。横関裕樹は3月松阪、4月高知MNを連覇と上昇一途で絶好調。もう一人の柴田祐也もVこそないが、連勝での決勝進出が今年すでに4度ある。さらに竹澤浩司もと中部の機動型トリオでV戦線をリードする。
金山栄治が対抗だ。3月別府、4月防府を連覇するなどパワー復活。澤田光浩に真田晃と援軍充実のここも自力で逆転狙う。
小玉拓真、郡英治の中国勢や神開将暢の突っ込みにも警戒。
横関裕樹
実力伯仲で激戦もここは地元勢が中心だ。横関裕樹は3月松阪、4月高知MNを連覇と上昇一途で絶好調。もう一人の柴田祐也もVこそないが、連勝での決勝進出が今年すでに4度ある。さらに竹澤浩司もと中部の機動型トリオでV戦線をリードする。
金山栄治が対抗だ。3月別府、4月防府を連覇するなどパワー復活。澤田光浩に真田晃と援軍充実のここも自力で逆転狙う。
小玉拓真、郡英治の中国勢や神開将暢の突っ込みにも警戒。
中部 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
A1 | 鰐渕正利 | 愛知 | 65 | |
A1 | 水谷良和 | 愛知 | 70 | |
A1 | 横関裕樹 | 岐阜 | 99 | |
A1 | 太田雅之 | 三重 | 86 | |
A1 | 竹澤浩司 | 富山 | 90 | |
A2 | 小森慎一 | 愛知 | 58 | |
A2 | 高橋成英 | 愛知 | 89 | |
A2 | 服部正継 | 岐阜 | 86 | |
A2 | 柴田祐也 | 岐阜 | 94 | |
A2 | 中川貴史 | 三重 | 79 | |
近畿 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
A1 | 澤田光浩 | 福井 | 63 | |
A1 | 金山栄治 | 滋賀 | 72 | |
A1 | 菱田浩二 | 京都 | 97 | |
A1 | 原田隆 | 大阪 | 77 | |
A1 | 真田晃 | 兵庫 | 86 | |
A2 | 黒川渉 | 滋賀 | 103 | |
A2 | 山下豊彦 | 大阪 | 54 | |
A2 | 河元茂 | 大阪 | 78 | |
A2 | 石口慶多 | 兵庫 | 103 | |
中国 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
A1 | 光畑政志 | 岡山 | 84 | |
A1 | 小玉拓真 | 岡山 | 98 | |
A1 | 郡英治 | 広島 | 68 | |
A2 | 山本貴章 | 岡山 | 76 | |
A2 | 甲斐下智 | 広島 | 64 | |
A2 | 田口守 | 広島 | 94 | |
A2 | 兵動秀治 | 広島 | 97 | |
四国 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
A1 | 松本卓也 | 徳島 | 98 | |
A1 | 橋本忠延 | 高知 | 53 | |
A1 | 林成人 | 愛媛 | 73 | |
A2 | 沖健一 | 高知 | 75 | |
A2 | 武市和人 | 高知 | 74 | |
A2 | 北田昭志 | 愛媛 | 66 | |
九州 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
A1 | 神開将暢 | 福岡 | 69 | |
A1 | 市橋司優人 | 福岡 | 103 | |
A1 | 南和夫 | 福岡 | 82 | |
A1 | 秋山貴宏 | 佐賀 | 89 | |
A1 | 塚本大樹 | 熊本 | 96 | |
A1 | 佐方良行 | 熊本 | 97 | |
A1 | 本田博 | 宮崎 | 67 | |
A2 | 八尋英輔 | 福岡 | 89 | |
A2 | 南部祐二 | 福岡 | 68 | |
A2 | 佐々木翔一 | 佐賀 | 93 | |
A2 | 川崎正安 | 長崎 | 70 | |
A2 | 仲山桂 | 熊本 | 66 | |
A2 | 中川博司 | 熊本 | 78 |