激戦を制するか佐伯辰

佐伯辰哉
佐伯辰哉がVの最右翼。昨年12月レインボーカップチャレンジファイナルを制すると、特班初戦の小倉でいきなり完全Vを飾り、その後もV3と快進撃が続く。連係有力な連佛康浩は、まずは佐伯の踏み出しに集中だ。
宿口陽一も手強い。降級の今期は3月大宮、平、4月宇都宮を3連覇と、やはり格が違う。
岸川哲也も戦法の幅を増し、直近5場所を4V、準V1回と絶好調。ここの前の特進チャンスこそ逃がしたが本命視も。
佐伯辰哉
佐伯辰哉がVの最右翼。昨年12月レインボーカップチャレンジファイナルを制すると、特班初戦の小倉でいきなり完全Vを飾り、その後もV3と快進撃が続く。連係有力な連佛康浩は、まずは佐伯の踏み出しに集中だ。
宿口陽一も手強い。降級の今期は3月大宮、平、4月宇都宮を3連覇と、やはり格が違う。
岸川哲也も戦法の幅を増し、直近5場所を4V、準V1回と絶好調。ここの前の特進チャンスこそ逃がしたが本命視も。
北日本 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
A1 | 大泉英則 | 宮城 | 89 | |
A2 | 佐藤隆二 | 北海道 | 69 | |
A2 | 門馬琢麿 | 福島 | 105 | |
A2 | 坂口卓士 | 福島 | 88 | |
関東 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
A1 | 矢内良和 | 群馬 | 75 | |
A1 | 内海雅夫 | 群馬 | 83 | |
A1 | 宿口陽一 | 埼玉 | 91 | |
A1 | 長井優斗 | 東京 | 95 | |
A1 | 佐藤政利 | 新潟 | 91 | |
A2 | 豊田一馬 | 群馬 | 73 | |
A2 | 山中孝一 | 埼玉 | 88 | |
A2 | 飯島淳 | 東京 | 78 | |
A2 | 原田泰志 | 新潟 | 91 |
南関東 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
A1 | 細川洋 | 神奈川 | 69 | |
A1 | 遠藤勝行 | 静岡 | 73 | |
A2 | 江本博明 | 千葉 | 90 | |
A2 | 吉澤賢 | 千葉 | 94 | |
A2 | 永山英司 | 神奈川 | 78 | |
中部 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
A1 | 佐野雄希 | 愛知 | 91 | |
A1 | 古田義明 | 三重 | 79 | |
A2 | 山田稔 | 愛知 | 56 | |
A2 | 向井裕紀弘 | 岐阜 | 98 | |
近畿 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
A1 | 岸川哲也 | 大阪 | 105 | |
A1 | 徳丸泰教 | 兵庫 | 95 | |
A2 | 乾庄平 | 滋賀 | 95 | |
A2 | 竹内一暢 | 滋賀 | 84 | |
A2 | 陶器一馬 | 大阪 | 86 | |
中国 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
A1 | 藤原悠斗 | 岡山 | 91 | |
A1 | 連佛康浩 | 岡山 | 93 | |
A1 | 取鳥敬一 | 岡山 | 69 | |
A2 | 妹尾英信 | 岡山 | 67 | |
A2 | 佐伯辰哉 | 広島 | 109 | |
四国 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
A1 | 住村実 | 徳島 | 82 | |
A1 | 山原利秀 | 高知 | 63 | |
A2 | 沖健一 | 高知 | 75 | |
A2 | 岡崎昭次 | 愛媛 | 67 | |
九州 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
A1 | 宮本龍一 | 福岡 | 92 | |
A1 | 高木和仁 | 福岡 | 76 | |
A1 | 大野悟郎 | 大分 | 83 | |
A1 | 太田黒大心 | 熊本 | 74 | |
A1 | 上吹越直樹 | 鹿児島 | 86 | |
A2 | 松永真太 | 福岡 | 92 | |
A2 | 竹元太志 | 福岡 | 107 | |
A2 | 大窪輝之 | 熊本 | 72 | |
A2 | 川添輝彦 | 沖縄 | 56 |