戦力充実の北日本勢

酒井雄多
G2出場組が不在の混戦模様だが、今期は2班ながらも点数上位の酒井雄多、大川剛の機動型2人を擁する北日本勢がシリーズを優位に運びそうだ。共に先行基本の組み立てで、酒井はF1戦では優出率が高く、大川はムラもあるが近況は6月富山G3を1着、前橋❷着と調子を上げている。大森慶一、櫻井正孝ら追い込み型にも実力者がそろい、好目標が得られそうなここはVの大チャンスだ。
ポテンシャルを買えば3月玉野で125期のルーキーチャンピオンレースを制した阿部英斗だが、5月平塚で大量落車を引き起こし失格。自身も鎖骨骨折の大怪我を負った。ただ、6月久留米記念3着から復帰し、一戦ごとに動きは良化している。ベストの状態まで戻せればS級初Vも十分。
南関東勢は堀内俊介が復調ムード。前期は4月静岡から5月岸和田まで3場所連続で優出に成功し、近況も地元戦の7月川崎では1着と2勝している。また、特進してきてここでS級デビューする塩島嵩一朗の走りも楽しみ。この2人次第では決め脚確かな福田知也、新田康仁の台頭も十分だ。
まくり鋭い横関裕樹や、高松宮記念杯でG1初出場の寺沼拓摩らも虎視眈々とVを狙う。