清水裕がV争いリード

清水裕友
打鐘先行は当たり前の清水裕友を狙う。6月広島2着で1・2班戦初Vを飾ると、7月松山も2着で2V目。先行一本と相手に手の内を見せながら、包囲網を破って高いレベルで戦績まとめ切る脚は本物だ。隅貴史との山口ワンツーが有力。
8月防府では打鐘前からの巻き返しで逃げ切りVとハマった時のパワーは半端ない大西貴晃に、同じく8月小倉をVの原田礼ら地元九州勢が徹底抗戦。中近勢は機動型不足で苦しい。
清水裕友
打鐘先行は当たり前の清水裕友を狙う。6月広島2着で1・2班戦初Vを飾ると、7月松山も2着で2V目。先行一本と相手に手の内を見せながら、包囲網を破って高いレベルで戦績まとめ切る脚は本物だ。隅貴史との山口ワンツーが有力。
8月防府では打鐘前からの巻き返しで逃げ切りVとハマった時のパワーは半端ない大西貴晃に、同じく8月小倉をVの原田礼ら地元九州勢が徹底抗戦。中近勢は機動型不足で苦しい。
中部 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
A1 | 渡会宏和 | 愛知 | 65 | |
A1 | 山中貴雄 | 愛知 | 79 | |
A1 | 山田純也 | 岐阜 | 99 | |
A1 | 杉山正和 | 三重 | 59 | |
A2 | 城木健治 | 愛知 | 95 | |
A2 | 岡本総 | 愛知 | 105 | |
A2 | 柴田祐也 | 岐阜 | 94 | |
A2 | 萩原大 | 三重 | 86 | |
近畿 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
A1 | 中川博文 | 福井 | 61 | |
A1 | 金山栄治 | 滋賀 | 72 | |
A1 | 中井護 | 滋賀 | 74 | |
A1 | 坂本匡洋 | 大阪 | 91 | |
A1 | 松田治之 | 大阪 | 73 | |
A2 | 乾庄平 | 滋賀 | 95 | |
A2 | 古原勝己 | 大阪 | 60 | |
A2 | 幡中幸弘 | 兵庫 | 80 | |
A2 | 後藤祐貴 | 兵庫 | 103 | |
A2 | 市村昌樹 | 兵庫 | 103 | |
中国 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
A1 | 在本直樹 | 岡山 | 93 | |
A1 | 酒井健太 | 広島 | 87 | |
A1 | 隅貴史 | 山口 | 91 | |
A2 | 大田啓介 | 岡山 | 73 | |
A2 | 岡崎哲昌 | 岡山 | 65 | |
A2 | 清水裕友 | 山口 | 105 | |
四国 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
A1 | 吉田周司 | 香川 | 70 | |
A1 | 尾崎勝弘 | 徳島 | 66 | |
A1 | 芳野匠 | 愛媛 | 93 | |
A2 | 竹本裕司 | 香川 | 82 | |
A2 | 吉本将 | 徳島 | 81 | |
A2 | 武市和人 | 高知 | 74 | |
九州 | 級班 | 氏名 | 府県 | 期別 |
---|---|---|---|---|
A1 | 市橋司優人 | 福岡 | 103 | |
A1 | 原田礼 | 福岡 | 90 | |
A1 | 永田秀佑 | 長崎 | 103 | |
A1 | 加藤大輔 | 大分 | 87 | |
A1 | 大西貴晃 | 大分 | 101 | |
A1 | 礒田義則 | 熊本 | 63 | |
A1 | 中塚記生 | 熊本 | 63 | |
A1 | 本田博 | 宮崎 | 67 | |
A2 | 高松直満 | 福岡 | 74 | |
A2 | 江口晃正 | 長崎 | 75 | |
A2 | 米丸俊成 | 熊本 | 72 | |
A2 | 植田幸仁 | 熊本 | 60 | |
A2 | 太田黒大心 | 熊本 | 74 | |
A2 | 中山敬太郎 | 熊本 | 100 | |
A2 | 山崎弘夢 | 沖縄 | 93 |