外国勢で連独占か

シェーンパーキンス
パーキンス、ボスの外国勢が他を圧倒する。パーキンスは10月小田原で成田和に敗れた以外は日本人に一度も先着を許していない。大会出場のため一時帰国を経ての当所参戦で、逆にモチベーションも高い。ボスもここまで着外2回と抜群の安定感を見せている。きっちりと勝ち上がって2人でハイスピードな優勝争いを演じる。
スジの目標手薄な坂口晃輔だが、競輪祭では鋭い伸びで3連対と差し脚好調だ。地の利を生かし外国勢と連係なら、仕掛けに離れずどこまで迫れるか見ものとなろう。
層が厚いのは関東勢。矢口啓一郎、雨谷一樹に神山拓弥、河野通孝とバランスがとれた選手配分だ。矢口、雨谷の自力陣はピリッとしないが、神山、河野の追い込み型は好調を維持。一枚岩で結束して外国勢を苦しめたい。
永澤剛は競輪祭で落車の影響がなければ、巧みな位置取りとタテの脚で続く小野大介と優勝争いに加われる。新井秀明、伊勢崎彰大も実力上位の追い込み型だ。