三谷竜破竹の快進撃

三谷竜生

村上義弘
昨年はダービーでG1初制覇を果たし、グランプリ初出場を決めた三谷竜生。後半戦は度重なる落車の影響があったのか、やや動きが重かった時期があったものの、徐々に調子を取り戻し、現在は更に進化を遂げた印象がある。2月高松で記念初Vを飾ると、同月奈良、3月玉野と記念3連覇を達成。更にウイナーズカップでは着、決勝は4車そろった四国勢分断に出て機動力を発揮できずに終わったものの、前3日間の動きは素晴らしかった。躍動感溢れる三谷の自力攻撃には一段と磨きがかかった感がある。今節はただ一人のSS班だけに主役の座は譲れない。持ち味の攻撃的な自力勝負で他をねじ伏せる。自力脚が健在な村上義弘だが、SS班の三谷には今回も前を任せよう。今年の村上はまだ優勝こそないものの、決勝は1回も外していない。全日本選抜、1月和歌山記念、2月静岡記念で準Vと好走していて、成績は高いレベルで安定している。三谷とはウイナーズカップの準決でワンツーを決めたばかり。この時は三谷が4番手からの2角まくりで差せなかったが、三谷の仕掛けが早まるようなら逆転も大いにある。今節も息の合った連係プレーを演じての近畿ワンツーは有力だ。

山田英明
地元の山田英明も有力な優勝候補の一人だ。昨年の後半戦はリズムが悪くなっていた時もあったが、今年は完全にらしさを取り戻している。1月小松島、同月松山と連続Vを達成すると、全日本選抜着では持ち味を遺憾なく発揮。更に3月小松島G3では無傷でG3初Vを飾っていて、勢いはとどまるところを知らない。余勢をかって地元記念初Vを達成しても不思議ではあるまい。園田匠が山田に続く。最近は好調時のような伸びではない園田ながら、3月玉野記念準決、同月松阪準決はいずれも突き抜けた。山田の自在戦が奏功なら連に浮上も。

竹内雄作
今節は各地区に強力な自力型がいる。中部では竹内雄作と復活の永井清史のパワー先行に注目。竹内は先手を握りペースで駆けると、相変わらず強靭な粘り腰を発揮する。ウイナーズカップの初日特選はジャン過ぎからハナに立って3着。新田祐を不発に追いやっている。
東勢も好脚ぞろい。3月玉野記念で落車した吉田拓矢だが、ウイナーズカップは準決に進出。動きは悪くなかっただけに優勝争いを賑わす。スピード非凡な和田真久留、根田空史らも仕掛けがツボにはまると一発ある。和田は落車後遺症もなくなったようで、3月平をV。スピードの切れが良くなった。
西勢では太田竜馬の調子が気になるところ。ウイナーズカップでは2勝を挙げたものの、最近の走りは自信に満ち溢れているとは言い難い。気温の上昇につれて調子を上げてくるか。ウイナーズカップの二次予選で渡辺一の逃げをまくって2着の清水裕友にも魅力を感じる。