主役は譲らない犬伏湧也
昨年大会覇者の古性優作がサマーナイトフェスティバルの準決で落車。右肩鎖関節脱臼の重傷を負い無念の欠場となった。

犬伏湧也
その穴を埋めるべく、唯一人のS班となった犬伏湧也が獅子奮迅の活躍を見せてくれよう。7月小松島記念では自身も含め地元から優勝者を出せず悔しい思いをするなど、4月にS班へ昇格してまだVはないものの、記念で決勝は外していないしサマーナイトフェスティバルでも2勝。犬伏の場合、異次元ダッシュに後ろが離れて苦戦につながることが多いのが課題だが、番手が松本貴治ならいざとなれば自力でリカバリーできるので、遠慮なく全開で踏んでいける。オールスターまで気が抜けないレースが続く中、今シリーズの競走得点最上位者となった松本と2人でで結果を出していきたい。また、動けている河端朋之に、柏野智典、隅田洋介と、勝ち上がり次第では連係策も考えられそうな岡山勢が充実しているのも見逃せない。

和田真久留
和田真久留、小原太樹の神奈川コンビに、道場晃規ら南関勢も戦力が整っている。7月宇都宮でソツなく今年3V目を飾った和田はスピード的に犬伏とも好勝負が可能だ。自力、位置を取っての勝負もできるタイプで組み立ては幅広いが、着実にランクアップ中の道場になら前を任せていくか。道場もまくりのイメージが強い選手だが、格上の選手を連れるレースでは積極的に仕掛けてきそう。小原も5月宇都宮記念をV、7月佐世保でも番手まくりの荒井崇をさらにまくりでねじ伏せて優勝するなどタテ脚快調。流れが向けば逃さない。

山口拳矢
山口拳矢を軸に、藤井侑吾、村田祐樹、志田龍星、纐纈洸翔と若手機動型がそろう中部勢も楽しみ。これだけの面子だし、まとまれるかは流動的ながら、山口は与えられた場所で能力を発揮するのには慣れている。1月立川記念の優勝は藤井の逃げに乗ったものだし、6月四日市では村田が不発で、最終バック9番手の絶体絶命の態勢から上がりタイム10秒8でまくり追い込みV。サマーナイトフェスティバルの初日特選も失格に終わったが、志田に付けて1着入線。タテ脚の切れには魅力がある。
6月別府記念を制した守澤太志も流れに乗れれば一発が怖い。北の機動型は手薄でも守澤は自分のタテ脚でカバー可能だし、今後大いに売り出してくるだろう山崎歩夢との連係が実現するかも注目される。
まくり一発は健在な野田源一や、富山出身でこの一戦に気合を入れて臨む岩谷拓磨を擁する九州勢、菊池岳仁が率いる関東勢も伏兵で見逃せない。岸田剛が勝ち上がらないとスジの目標が不在となった村田雅一、村上博幸の近畿勢の動向も注目される。