今年初Vで後半戦に弾み
眞杉匠
4日制にリニューアルされた今年も頂点に立ったのは眞杉匠だった。3日制にピリオドを打った昨年からのサマーナイトフェスティバル連覇を遂げた。
「(優勝が)だいぶ遠のいていたし、記念でも情けないレースばかりだった。今年たぶん(記念で)決勝にも2回しか上がっていない。(優勝は)久しぶり。ラインのおかげなんですけど、すごいうれしいです」
全日本選抜、日本選手権のG1にウィナーズカップと今年3度のビッグ決勝進出を果たしていたが、今年はここまで記念も含めて優勝がゼロ。日本選手権、ウィナーズカップがともに準Vで獲得賞金を上積みしていたものの、胸のつかえがあったのも事実だろう。だからこそ、眞杉はラインに感謝して、開口一番こう振り返った。
レースは、1番車の眞杉がスタートを制して、4車の関東勢が前団に構える。先頭を務めた佐々木悠葵が、郡司浩平の上昇を阻んで主導権を渡さない。佐々木はそのまま別線の反撃を待つことなく果敢に風を切って逃げた。しかしながら、5番手でタイミングをうかがっていた地元の太田海也が、打鐘2センターから反撃。ナショナルチームで磨かれたスピードには、最終ホームで外に張った眞杉も止めることはできなかった。
「(組み立ては)基本はそれ(突っ張り)で、いかれたら、その時に考えてだった。佐々木さんもすごい掛かってたけど、直線でその上をすごい勢いで来られちゃって止め切れなかったですね。あれ(太田を外に張る)があって(清水裕友が)遅れたので、そこの隙を突いてなんとかだった」
眞杉がつくった波に清水が遅れて、最終1センター過ぎに出切った太田にスイッチ。あうんの呼吸で清水をさばいた吉田拓矢が続いてバックを通過。郡司のまくりも進まずに、勝負は前団に絞られた。
「(太田が)ずっと掛かっていた感じだった。1回止め切れなくて、切り替えるので脚を使った。(番手には入ったが)すぐにはいけなかった。(吉田とのゴール勝負は)手応えは完全に抜かれたなっていう感じでした」
直線の入口で太田に並んだ眞杉が抜け出すと、吉田が迫って並んだところがゴール。勢いでは吉田に分があったが、微差で眞杉がしのいでいた。
「(気持を)切り替えて後半戦に頑張っていきたい。もちろん自分が獲るつもりで毎回、挑んでいく。内容的にはやっぱり、ここ1年良くない。後半はもっと内容重視で、結果がついてくれば」
今年の賞金も1億円を超えて、獲得賞金ランク3位までジャンプアップ。3年連続のグランプリ出場も安全圏内に入ったが、G1タイトルは一昨年11月の競輪祭から遠ざかっている。
「(競輪祭を優勝した)あの時の方が積極的だったと自分でも思う。やれていたことがやれなくなったということはないと思うので、徐々に戻していきたい。次の京王閣に関しても、終わってからのオールスターに関しても期間は短いんですけど、そのなかでもしっかり自分を追い込んで。内容にこだわって、いいレースができるように頑張ります」
ラインの結束力で勝ち取った今年の初優勝。サマーナイトフェスティバル連覇を足がかりに眞杉が、本来の姿を取り戻し関東勢をリードしていく。
眞杉が太田にスイッチすると、吉田拓矢は遅れ気味の清水にダメ押しのサポート。直線勝負に持ち込んで微差の2着。
「佐々木君も2周から行っていたんで、(最終)ホームでちょっと落ち着いたところで来られちゃいました。自分がもっとうまくできれば良かったんですけど。(眞杉が太田に切り替えてからは)スピード域的に誰も来られないだろうなって感じでした。ちょっと坂井(洋)さんのコースをつくれなかったですね。(松谷秀幸が入ってきていて)内も気になっていました。(眞杉を)抜いたかなって思ったんですけど」
7番手からの立て直しを余儀なくされた郡司は、コースに迷いもあったのか進みはいまひとつ。松谷秀幸は最終3コーナーからインを突いて、直線も眞杉の内を伸びた。
「(赤板のところは)郡司もどうするのかなって。ジャンのところもキツかったですね。(最終バック付近は)郡司君が迷っている感じだった。申し訳なかったんですけど、自分は内に行きました。最後まであきらめずに走れたんでそこは良かったと思う」