単騎まくりで初戴冠
嘉永泰斗
九州にも待望のニューヒーローの誕生だ。初めてのG1ファイナルのキップをつかんだ嘉永泰斗が、単騎ながらも敢然とまくりを打ち、颯爽とゴールを駆け抜けた。
「(優勝は)うれしいけど、ちょっとまだ信じられない感じですかね」
ワンチャンスを逃さなかった嘉永は、あくまでもクールにさわやかにこう振り返った。
レースは松本貴治がスタートを制して、3車の四国勢が前団に構える。もう一人の単騎、古性優作が最内枠を生かして4番手を確保したが、嘉永は9番手でじっとレースが動くのを待った。
「(G1の決勝は)初めてですし、単騎だったんで仕掛けどころを間違わずに力を出し切れたらと。最初に行くラインに付いていって、あとは流れを見てでした」
犬伏湧也が誘導を残したまま下げて、青板3コーナーで誘導の後ろに吉田拓矢が入る。関東勢に続いた嘉永は3番手に入り、後ろには切り替えた古性が続いた。
「後ろを確認する余裕もなくて、前の吉田さんたちの動きにだけ集中していました」
清水裕友が5番手に追い上げて、赤板を通過しても誘導は残ったまま。後方の犬伏を警戒しながら、2コーナーで誘導を降ろした吉田が腹を固めてペースを上げて先行策。打鐘で仕掛けるかに思われた犬伏は、迷いが生じたの動けない。3番手の嘉永は、真後ろの古性よりも先に踏み込んだ。
「この舞台であんな絶好の位置を回ってくることは、そうそうないと思った。そのチャンスをしっかりとモノにできて良かった」
天性のセンスと勝負度胸の賜物(たまもの)。デビューからキラリと光るものがあった嘉永が、古性に差されるリスクにも臆することなくまくって関東勢をとらえた。
「(番手の恩田淳平に)車間を空けて見られていたんで、(仕掛けて)行きづらかった。けど、踏んだら行けるなという感じでした」
地元の意地で恩田が古性とからんで、短い前橋の直線ではセーフティーリード。空いたコースを強襲した松本貴治を1車身半離して嘉永がゴールした。
「自分は去年とか、その前も調子を落としたりしてなかなか上がっていかずに苦しい時期があった。けど、なんとか優勝できたんで良かったです」
デビューからわずか3年3カ月で記念を制覇。一昨年にはウィナーズカップ、共同通信社杯と2度のビッグ決勝を経験したが、落車禍にも悩まされて負のスパイラルに陥っていた。
「(タイトル奪取までは)長かったと思います。(来年2月に地元、熊本の全日本選抜があるので)それを目標にやってきた。(来年はS級S班になり)責任のある位置なので、これから考えて練習していけたらと思います」
19年6月に高松宮記念杯を優勝した中川誠一郎以来の熊本からのタイトルホルダー。震災によりおよそ8年の休場を余儀なくされていたホームバンクが、昨年7月に再開。待ちわびたヒーローの誕生が、地元にこれ以上ない活気を与えてくれることだろう。
前団に構え四国ラインは、犬伏が仕掛けどころを逸して勝負どころでは後方。最終バック8番手の松本貴治は、犬伏が不発で2センター付近から内を進出。直線では空いたコースを強襲して2着に入った。
「力を出し切れなかった。(打鍾で)詰まったんで(犬伏が仕掛けて)行くかなと思ったんですけど。コースを探したけど、あの段階では遅かったです」
嘉永のまくりを追走した古性優作だったが、恩田に最終2センターから直線でもからまれて3着がいっぱい。
「嘉永が強くて、僕が弱かっただけの話です。ただただ弱い。強くなれるように練習したい。(フレームを換えたり)少しでも(良くなるように)と思っているけど、極論、脚力があればなんでもいいんで。自分に幻滅しています」