古性優が主軸になる近畿勢

古性優作
古性優作、村上博幸、山田久徳、三谷竜生、稲川翔とそろった近畿勢が優勝争いをリードする。中心になるのはもちろん古性だ。サマーナイトの準決で落車し、復帰戦のオールスターは、本調子にはほど遠いと思えるような状態だった。だが、開催中に徐々に立て直し、準決2着で優参を果たすと、決勝は優勝した寺崎浩に続いて準Vと底力を示した。共同通信社杯を見てもさらなる上積みが見込めるので、輪界を代表するオールラウンダーに相応しい俊敏な立ち回りで主役を演じよう。G1で3Vの実績がある地元の重鎮・村上は、8月富山記念の決勝で落車。以後は実戦に姿を見せていないので、体調が浮沈の鍵となりそうだ。山田も共同通信社はパッとしなかったが、オールスターは着。準々決勝Aで敗退も3連対と好走した。好位置占めれば連対望める。三谷はホームバンクの開催で気合が入る。当所では素晴らしい成績を残していて、当所記念で3Vを飾っている。

犬伏湧也
4月から新SS班となった犬伏湧也が近畿勢の前に立ちはだかる。共同通信社杯は着と二次予選敗退に終わったものの、8月富山記念着、9月岐阜記念着などG3では自慢のスピードを遺憾なく発揮している。先行有利のバンクなので、主導権さえ握れば好勝負に持ち込める。佐々木豪が犬伏とタッグを組む。成績にはやや波があるものの、オールスターではまくりで2連対。仕掛けがツボにはまった時の自力攻撃には素晴らしい破壊力がある。犬伏の番手を無風で回れればG3初Vもありそうだ。中国勢の自力型が手薄のここ、岩津裕介は四国勢との連係から上位進出を目指すか。ベテランながら差し脚に陰りは見られず、オールスターでは決勝に乗っている。

深谷知広
パワーなら深谷知広も引けを取らない。今年はG3、F1戦でそれぞれ2Vを飾っているし、最近の調子も良好。オールスターは準決4着で惜しくも決勝を外したが、ドリームレース、シャイニングスター賞はいずれも2着と好走。8月松戸記念の決勝でも岩本俊を地元Vに導く逃走劇を演じ、共同通信社杯は3連勝して決勝に乗った。好発進を決めてのV奪取は十分だろう南関の追い込み型が不在なら、深谷には佐藤慎太郎、和田圭の北日本勢が続くか。共同通信社杯での落車負傷の影響は気掛かりな佐藤だが、そこまで徐々に戻してきていた印象だ。ベテランならではの走りで連食い込みは考えておきたい。
ラインの総合力では劣勢の九州勢だが、攻め口多彩な山田庸平の動向には注意したい。今年はG3で2V、準V2回。ビッグレースで優参はないものの、オールスターではオリオン賞で2着に入っている。自在戦を奏功させての一発魅力だ。