検車場レポート
![]() |
吉田 拓矢 茨城 107期 |
【吉田拓矢(1着)】
「初手が後ろからが・・・。ちょっと厳しい展開でああなるかなと。4番手に嘉永がいてホームで態勢がニュートラルになった。いつ来てもおかしくないなと。眞杉はジャンでふかしてホームも踏みすぎていたので、いつもの伸びがなくて厳しくなったと。(今回は)ナイターというのもありますし、あんまり暑さを感じず体調は問題ないです。体はいいけど、自転車がもうちょっと欲しいので、微調整をしたい。(ダービー以来のG1優勝は)練習仲間の佐藤さんと決勝に乗れると思わなかったので楽しみたい」
【佐藤礼文(2着)】
「ラインのおかげ。眞杉のおかげ、(吉田)拓矢のおかげ。拓矢がブロックしている時も内を締めて眞杉が外したので、インしかないように思えてインを踏んだ。間違えないコースには入れたなと。道中は内を締め続けてやるだけのことはやって、前の選手もやってくれてここまでこられた。まさかこんなところまでこられるとは思わなかったけど、良かったです。落車明けだけど、いつもバッチリ練習してから戻るようにはしています。(練習で)眞杉のところにいったり、いつも拓矢と練習しているけど、違う環境に行って練習したり、自分を高めたいと思っていたところで結果が出るとやる気につながる。(状態は)初日はあんまりでしたけど、この結果で悪いというとバチが当たるので最高です。(決勝は)拓矢の後ろならチャンスがありますよね。得た位置からラインに貢献して直線で踏めれば」
【岩津裕介(3着)】
「早くに入れ替わりになってジャンあたりで出られるのが理想の組み立てでした。後ろの動きが遅くて単騎勢もいて思ったような展開にならなかった。内に詰まる形で犬伏君の力を出せないようになりました。ジャンの2センターで内を行ける感じもあったので行けるとしたらそこでしたが、位置取りに目がいっていた。(切り替えてから)何とも言えないです・・・。すまないという感じです。犬伏君と決めたい気持ちを殺してそこをいかないとチャンスがないという感じでした。(オールスターは9年前に優勝しているが)相性がいい大会です。でもそれ(優勝)は昔のこと。今のメンバーと力関係も変わって、どう自分のレースができるか。(G1優勝してから)思うようにいかない時期もあったが、ここ3年くらいはコンスタントに成績が上がっているかなと。(決勝は)太田君と連係できるのはうれしい。残り1走、太田君と力を合わせていいレースをしたい」